Blog

教会とはどんなところでしょうか?

教会という言葉を聞くと、多くの人は建物や特定の宗教行事を思い浮かべるかもしれません。
しかし、聖書が教える教会の本質は、建物や儀式ではなく、「神を信じる人々の集まり」にあります。

教会の原点は、新約聖書の中に見られます。
イエス・キリストは弟子ペテロに「わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てる」(マタイ16:18)と言われました。
この「教会」という言葉は、ギリシャ語の「エクレシア」に由来し、「召し出された者たちの集まり」という意味です。
つまり、教会とはイエス・キリストを救い主と信じる人々が集い、神を礼拝し、交わりを持つ共同体のことを指しています。

教会は以下のような役割を果たす場所です。

1. 神を礼拝する場所
聖書には「父なる神を霊とまことによって礼拝する」(ヨハネ4:24)ことが求められています。
教会では、礼拝を通して神の偉大さをたたえ、私たちの救いのためにイエス・キリストが成し遂げてくださった愛と恵みに感謝を捧げます。礼拝は、クリスチャンが神との関係を深める時間でもあります。

2. 互いに支え合う共同体
教会は、単なる集会の場ではなく、家族のようなつながりを持つ場所です。
聖書は、「互いに愛し合いなさい」(ヨハネ13:34)と教えています。
教会では、人々が励まし合い、喜びや悲しみを分かち合います。人生の中で孤独や困難を感じるとき、教会は心の拠り所となる存在です。

3. 神のことばを学ぶ場所
教会では聖書を通して神のことばを学びます。聖書は、私たちに人生の指針を与える神のメッセージです。
たとえば、「あなたのことばは、私の足のともしび、私の道の光です」(詩篇119:105)というように、神のことばは私たちの人生を照らし、正しい方向に導いてくれます。
教会での学びを通して、日々の生活で神のことばを実践する力を得ることができます。

教会に来ることの意味
教会は完璧な人々の集まりではありません。むしろ、神の愛と赦しを必要とする人々が集まり、共に信仰を深める場所です。
イエス・キリストは「疲れた人、重荷を負っている人は、だれでもわたしのところに来なさい」(マタイ11:28)と語られました。
教会に来ることで、人生の重荷を神に委ね、心の平安を得ることができます。

教会はあなたを歓迎しています。もし興味があれば、一度訪れてみてください。特別な知識や準備は必要ありません。ただありのままの姿で、神と人々の愛に触れる場所として教会を体験してみてください。

聖書を改めて学び直しませんか?

「小さいころから教会に通っていたけど、聖書のことをあまり理解していない気がする」
「大人になった今、改めて聖書の深い意味を知りたいと思っている」

そんな思いを抱えている方は多いのではないでしょうか。幼いころに教会やクリスチャンホームで聖書に触れる機会があったとしても、人生の経験を重ねる中で、聖書の教えを深く理解する必要性を感じる瞬間が訪れることがあります。それは、信仰生活を新しい視点から見つめ直す良い機会かもしれません。

私たちの教会では、聖書を「ただの昔の書物」としてではなく、今を生きる私たちに語りかける「生きた神の言葉」として学ぶためのプログラムを用意しています。ここでは、忙しい現代社会の中でも実践できる信仰や、日々の生活に力を与える神の真理について、一緒に深く考えることができます。

聖書の学びで得られるもの
聖書を学び直すことは、単なる知識を得るだけでなく、神との新しい関係を築き直すための大切な時間です。
たとえば、イエスが語られた例え話や、旧約聖書の歴史的な背景を理解すると、これまでぼんやりしていた聖書の内容が、具体的で生き生きとしたものとして心に響くようになります。さらに、以下のような点でも大きな助けとなります:

信仰の基盤を再確認できる
クリスチャンとしての基本的な教えをもう一度整理し、自分の信仰がどこに立っているかを確認できます。

日常生活に役立つ知恵が見つかる
聖書の中には、人間関係や心の平安、人生の目的についての実践的な知恵がたくさん詰まっています。

新たな視点を得られる
子どものころには理解しきれなかった深い神学的な意味や人生の教訓を、大人の視点から再発見することができます。

教会での学びの内容
私たちの教会では、年齢や経験に関わらず参加できる多彩な聖書学びの機会を提供しています。

初心者向けの聖書入門
聖書の基本的な内容や全体の流れをわかりやすく学べるときです。聖書を読むことが久しぶりの方にも安心して参加いただけます。

テーマ別の学び
祈り、赦し、神の愛、信仰生活など、特定のテーマに焦点を当てた学びです。興味のあるテーマを通じて聖書の真理に触れることができます。

ディスカッション形式の学び
少人数のグループで、質問や意見を自由に交わしながら学ぶスタイルです。同じような背景を持つ仲間と出会うことで、励まし合いながら信仰を深めることができます。

あなたも新しい一歩を
どれほど聖書に馴染みがあっても、神の言葉は読むたびに新しい発見をもたらします。そして、神はいつでも私たちが戻ってくるのを待っておられます。イザヤ書55章11節には、「わたしの口から出る言葉もむなしくわたしのもとに戻らない」と書かれています。聖書を通じて語られる神の言葉は、必ず私たちの心に働きかけ、変化を生み出します。

あなたも、もう一度聖書の世界に足を踏み入れてみませんか?私たちの教会は、心を開き、学び直したいと思うすべての方を歓迎しています。お気軽にお問い合わせいただき、ぜひ一緒に神の真理を探求しましょう。

聖書とは何か – 私たちの信仰と生活に与える力

聖書は、世界で最も広く読まれ、多くの人々に影響を与えてきた書物です。単に古代の歴史や文学としてだけでなく、神の言葉として、何世紀にもわたり人々の心と生活に力強い影響を与えてきました。キリスト教信仰の根幹をなすこの書物は、時代や文化を越えて今もなお真理を伝え続けています。

1. 聖書とはどのような書物か?
聖書は、「旧約聖書」と「新約聖書」の二つの部分から成り立っています。旧約聖書には、天地創造からイスラエル民族の歴史、神の律法や預言が記されています。そして新約聖書には、イエス・キリストの生涯や教え、最初の教会の成り立ちが描かれています。聖書は神によって霊感を受けた人々が記したものであり、神の愛と救いの計画が一貫して示されています。この一冊の書物が、私たちの信仰生活の基盤であり、指針です。

2. 聖書が世界に与えた影響
聖書の教えは、歴史を通して多くの社会や文化に影響を与えてきました。たとえば、ヨーロッパの法制度や倫理観の根底には聖書の教えが存在しており、平等や慈愛といった概念は聖書の影響を受けて広がりました。また、アメリカの建国や自由の理念も聖書に基づいた価値観から発展しています。さらに、文学や音楽、美術などの芸術にも、聖書は多大な影響を及ぼしてきました。ミケランジェロやダ・ヴィンチの作品にも、聖書の物語が豊かに表現されています。

3. 私たちの生活における聖書の役割
では、現代に生きる私たちは、どのようにして聖書を日々の生活に生かしていけるでしょうか?聖書は、単なる歴史書や道徳書ではありません。私たち一人ひとりが神との個人的な関係を築き、人生の導きを得るためのガイドです。日々の生活の中で聖書を学び、祈りを通して神の御心に耳を傾けることで、私たちは困難や試練の中でも信仰を保ち、他者を愛する力を得ることができます。

私たちシティバプテスト教会では、聖書の学びの集会を通じて、皆さんが互いに励まし合い、神の御言葉に基づいた成長を続けることを大切にしています。ともに聖書の深い真理を学びながら、神の愛と恵みをさらに感じ、日常生活においてそれを生かす力を養っていきませんか。聖書を学ぶことは、自分の人生の方向性を見定め、神の計画に生きることを意味します。

4. 結びに
聖書は、単に過去の書物ではなく、現代にも通じる生きた神の言葉です。どんなに時代が移り変わっても、神の御言葉は変わらず、私たちの生活を導き続けています。私たちが聖書を通じて神を知り、信仰を深めるとき、私たちは平安と喜びに満たされ、困難の中でも希望を持って歩むことができます。

私たちの教会では、どなたでも参加できる聖書の学びの集会を開催しています。ぜひ一緒に、聖書を学び、神の御言葉が与える豊かな祝福を感じていきましょう。